マクロとマクロバリエーションに関するよくあるご質問
- 対象となるLiveのバージョン:Live 11
- 対象となるOS:すべて
マクロ
マクロの数を増減するにはどうすればいいですか?
ボタン[+][-]をクリックすると、マクロが2基ずつ増減します。 マクロを減らしても、そのマクロに設定していたパラメータのマッピングは維持されます。
マクロをランダマイズするにはどうすればいいですか?
ラックのタイトルバーにあるボタン[Rand]をクリックすると、マッピング済みの全マクロにランダマイズが適用されます。
MIDIコントローラを使ってマクロをランダマイズすることはできますか?
はい。ランダマイズボタン[Rand]にMIDIコントローラをマッピングすることで、MIDIコントローラを使ってマクロをランダマイズできるようになります。
一部のマクロをランダマイズやマクロバリエーションの対象外にできますか?
はい。可能です。対象外にするマクロを右クリックして、[マクロをランダマイズから除外]や[マクロをバリエーションから除外]を選択します。
マクロの設定を保存したり、呼び出したりするにはどうすればいいですか?
現在のマクロの設定を保存するには、ラックの左端にあるカメラアイコンをクリックしてマクロバリエーションの一覧を開き、ボタン[New]を押します。
保存したマクロの設定(マクロバリエーション)を呼び出すには、ボタン[▶]をクリックするか、該当するマクロバリエーションを選んでから[Enter]キーを押します。
マクロバリエーション
ボタン[New]が灰色表示されていてマクロバリエーションを保存できません。
マクロにどのパラメータもマッピングされていない場合、[New]が灰色表示になります。 何らかのパラメータがマクロにマッピングされると、灰色表示ではなくなります。
保存したマクロバリエーションを現在のマクロの設定で上書きするにはどうすればいいですか?
マクロバリエーションを上書きするには、マクロバリエーション名の左隣にあるカメラアイコンをクリックします。
マクロバリエーションをクリックしてもマクロが変更されません。なぜですか?
マクロバリエーションをクリックすると、そのマクロバリエーションが単に選択された状態になります。 実際にマクロバリエーションをマクロに反映させるには、ボタン[▶]をクリックするか[Enter]キー を押します。
トラックのオートメーションが動作しなくなりました。なぜですか?
マクロバリエーションを切り替えると、マクロの値が変更されるため、トラックのオートメーションが無効になります。 コントロールバーにある、オートメーションをふたたび有効にするボタン[←]をクリックすると、オートメーションが動作するようになります。
ラックのプリセットをユーザーライブラリに保存すると、マクロバリエーションも保存されますか?
はい。マクロバリエーションと一緒にラックをユーザーライブラリへ保存することができます。
別のラックのマクロバリエーションと組み合わせることはできますか?
マクロバリエーションはラックごとに使用します。別のラックのマクロバリエーションと組み合わせることはできません。