複数のユーザーが使用するWindowsのコンピュータでLiveをオーソライズする

  • 対象となるLiveのバージョン:Live 9.1以降
  • 対象となるOS:Windows

手順1:Liveをインストールする

手順2:Liveをオーソライズする

  • Liveを起動すると、 オーソライズ画面が表示されます。
  • 指示にそってLiveをオンラインでオーソライズします(この方法がもっとも簡単です)。 お使いのコンピュータがインターネットに接続されていない場合は、オフラインでオーソライズすることもできます。
  • オーソライズが正常に完了したら、Liveを閉じます。

手順3:ファイル“Unlock.cfg”をコピーする

Liveのオーソライズ情報は、“Unlock.cfg”というファイルに保存されています。

  • この操作では、隠しフォルダにアクセスする必要があるため、すべての隠しフォルダを常に表示することを推奨しています。こちらの手順にそって、隠しフォルダを表示してください。
  • 次の場所を開きます。
    C:\Users\[AdminUsername]\AppData\Roaming\Ableton\Live x.x.x\Unlock\
    【注意】このパスの“Live x.x.x”の部分には、お使いのLiveのバージョンが入ります (例: Live 11.0.5)。
  • フォルダ内にあるファイル“Unlock.cfg”をコピーします。

Unlock_in_admin_account.png

手順4:共有フォルダ内にフォルダ“Unlock”を作成する

次に共有フォルダ内でフォルダ“Unlock”を作成して、その中へ“Unlock.cfg”を貼り付けます。そうすることで、そのコンピュータ上の全ユーザーが“Unlock.cfg”にアクセスできるようになります。

  • Windowsのエクスプローラーで、次の場所にある隠しフォルダを開きます。
    C:\ProgramData\Ableton
  • 右クリックで新しいフォルダを作成して、フォルダ名を“CommonConfiguration”にします。
  • “CommonConfiguration”内に、“Live x.x.x”という名前のフォルダを新規作成します。“x.x.x”の部分には、お使いのLiveのバージョンが入ります(例:Live 11.0.5)。
  • “Live x.x.x”内に、“Unlock”という名前のフォルダを作成します。
  • これまでの手順にそって、フォルダ“Unlock”を作成した場合、パスは次のようになります。
    C:\ProgramData\Ableton\CommonConfiguration\Live x.x.x\Unlock\
  • この“Unlock”内に、コピーした“Unlock.cfg”を貼り付けます。

unlock_shared.png

手順5:元のフォルダ“Unlock”を削除する

先ほど作成した“Unlock”内にあるファイル“Unlock.cfg”をLiveが使用できるようにするには、最初に“Unlock.cfg”があったフォルダ“Unlock”を削除しなければなりません。

  • 次の場所にある元のフォルダ“Unlock”を削除します。
    C:\Users\[AdminUsername]\AppData\Roaming\Ableton\Live x.x.x\Unlock\

手順6:共有フォルダ“Preferences”を使って自動アップデートを無効にする

共有フォルダの作成は、自分で行わなければならない操作であるため、Liveのアップデートが自動的に行われると、ここまでに設定した構成が崩れてしまいます。 そのため、コンピュータ上の全ユーザーの自動アップデートを無効にすることを推奨しています。

  • 先ほど作成した共有フォルダを開きます。
    C:\ProgramData\Ableton\CommonConfiguration\Live x.x.x
  • Preferences”という名前でフォルダを作成します。
  • “Preferences”内で右クリックして、[新規作成]の [テキスト ドキュメント]を選択します。
  • 作成したテキストファイルを開き、“-_DisableAutoUpdates”と入力します。
  • テキストファイルを“Options.txt”という名前で保存します。

options.png

options_folder.png

手順7:初期設定で指定されているフォルダ“Preferences”を削除する

先ほど作成した“Preferences”内にあるファイル“Options.txt”をLiveが使用できるようにするには、初期設定で指定されている同名のフォルダ“Preferences”を削除しなければなりません。

  • 次の場所にあるフォルダ“Preferences”を削除します。
    C:\Users\[AdminUsername]\AppData\Roaming\Ableton\Live x.x.x\Preferences\

手順8:Liveを全ユーザーのスタートメニューに加える

全ユーザーのスタートメニューにLiveが自動的に表示されることはないため、自分で設定する必要があります。

次の場所を開きます。
C:\Users\[AdminUsername]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs

Ableton Live 11のショートカットアイコンを右クリックして[コピー]を選びます。

Copy_Live_application_shortcut.gif

次の場所へ移動します。
C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs

右クリックして[貼り付け]を選びます。 管理者権限を求められた場合は、[続行]をクリックします。

Paste_Live_application.gif

全ユーザーのスタートメニューにLiveが表示されるようになります。

手順9:標準ユーザーとしてコンピュータにログインしてテストする

標準ユーザーのアカウントでコンピュータにログインして、オーソライズを求められずにLiveを起動できるかテストします。

手順10:すべてのコンピュータで手順1~8の操作を行う

コンピュータ室など、複数のコンピュータがある環境では、すべてのコンピュータで上記の操作を行う必要があります。

手順11:LiveのPackをインストールする(任意)

LiveのPackは、共有フォルダにインストールすることができます。

• お使いのコンピュータ上の共有フォルダに、LiveのPackをインストールするためのフォルダを作成します。共有フォルダ“Documents”内にフォルダ“Ableton Live Packs”を作成すると、次のようなパスになります。
C:\Public\Documents\Ableton Live Packs

win_packs_gif.gif

・Liveの環境設定画面のタブ[Library]で、Pack用インストールフォルダを先ほど作成したフォルダに設定します。

LiveのPackをダウンロード/インストールします。

・各ユーザーに、Liveの環境設定画面のタブ[Library]で、Pack用インストールフォルダを先ほど作成したフォルダに設定してもらうと、インストールしたPackを各ユーザーが利用できるようになります。

Abletonでは、以下の学習リソースと詳細なヘルプが提供されています。: