Rosettaを介してLiveを使用する

Live 11.1 以降のAbleton Live は、 Apple Silicon コンピューターにネイティブ対応しています。 つまり、Silicon 用にアップデートされていない VST2 または VST3 プラグイン デバイスにはLiveからアクセスができなくなります。

Appleシリコンを搭載したMacでVST2/VST3プラグインを使用する場合かつ、それらがAppleシリコン向けにアップデートもコンパイルもされていない場合は、Rosetta 2を介して11.1以降のLiveをIntelビルドのアプリケーションとして強制的に実行させる手段があります。その手順は次のとおりです。

【注意】 すべてのプラグインがAppleシリコン向けにアップデートされている場合は、この操作を行う必要はありません。 不明な場合は、各プラグインの製造元から提供されている、AppleシリコンとmacOSの互換性情報を確認してください。

  1. フォルダ“アプリケーション”内でLive 11を探して選択します。
  2. [Cmd + I]キーを押します(もしくは、右クリックするか、メニュー[ファイル]をクリックして、[情報を見る]を選択します)。
  3. 情報ウィンドウが開いたら、[Rosettaを使用して開く]を有効にします。
  4. 情報ウィンドウを閉じ、Liveを再起動します。

Live_11.1_info.png

Abletonでは、以下の学習リソースと詳細なヘルプが提供されています。: