Simplerでのワープ

  • 対象となるLiveのバージョン: すべて
  • 対象となるOS: すべて

Simpler はサンプルをワープすることができ、サンプルの速度に影響を与えずにピッチを変更したり、逆にサンプルのピッチに影響を与えずに速度を変更したりすることができます。

Simpler のワープエンジンのいくつかの制限により、予期しない結果が生じる可能性があるため、ここで簡単に説明します。

Complex/Pro の CPU の問題

Complex および Pro Warp モードでのワープは、多くの場合、特に自然なサウンドのトランスポジション/タイム ストレッチを行いたい場合、最高のサウンドを提供できます。

CPU 負荷が非常に高いため、他のワープ モードが適切でない場合にのみ、これらを控えめに使用することをお勧めします。

  • Complex または Pro を使用しているときに Simpler で複数の音符を演奏すると、オーディオ エンジンがドロップアウトする可能性があります。
  • これらのワープ モードを高いトランスポーズ値または高いストレッチ係数 (「x2」ボタンの使用など) で使用すると、ドロップアウトが発生することがあります。
  • PushのRepeatボタン等で同じノート/パッドを非常に速くトリガーすると、ドロップアウトが発生する可能性があります。
  • 最後に、非常に短いループでは、上記のワープ モードでドロップアウトが発生する可能性が高くなります。

改善方法

セット内で Complex/Pro を使用するのは一度に 1 つのトラックだけにするのが理想的です。別の Simpler インスタンスで Complex を使用する前に、可能であればトラックをフリーズして CPU リソースを解放するのが良い解決策です。

Freezing a track is a good way to save CPU resources.

Voice数を少なくしておくことも、音声のドロップアウトを防ぐ良い方法です。

Setting the device poliphony to 1 will force Simpler to never use more than one voice.

デバイスのポリフォニーを 1 に設定すると、Simpler はボイスを1つしか使用しないようになります。

また、スライス モードでは、スライスの開始/終了時にクリックが発生する場合があることに注意してください。 この場合、Simpler の Envelope セクションにあるフェードイン/フェードアウト コントロールを調整することで、簡単に問題を解決できます。

Fade In and Fade Out controls help you removing clicks at the beginning and at slice end / start.

最後に、Drum Rackで Complex または Pro モードを使用することはお勧めしません。 ドラム サンプルをタイム ストレッチする必要がある場合は、使用可能な他のワープ モードを使用することをお勧めします。

ループクロスフェード

Simpler で Warp がアクティブな場合、ループ クロスフェードは使用できません。 これは、音声の数を少なく抑えるためであり、そうしないとパフォーマンスの問題が発生する可能性があります。

ワープ設定の適用タイミング

ワープ設定(Textureモード使用時のGrain SizeやFluxなど)を調整した場合、行った調整は新しいノートが押されるタイミングで適用されます。

Beatモードでのレガートとグライド

レガートまたはグライドを使用する場合、Beatモードは推奨されません。このモードでは、ピッチは新しいトランジェントまたは時間単位ごとにのみ更新されるため、グリッサンド効果が発生しません。

Abletonでは、以下の学習リソースと詳細なヘルプが提供されています。: