Novation Launchpadの接続設定方法
- 対象となるLiveのバージョン:すべて
- 対象となるOS:すべて
付属するLive Liteを利用する
Launchapadは、全エディションのLive(Intro、Standard、Suite)と互換性があります。Launchpadには、Live Liteのライセンスが付属してます。
Launchpad XとLaunchpad Mini MK3
Launchpadの最新機種を使用するには、Live 10.1.3以降のバージョンが必要です。
Live 9とLive 10
Launchpad MK1の動作には、USBドライバが必要になります。Launchpad S、Launchpad MK2、Launchpad Mini、Launchpad Proはクラスコンプライアントであるため、USBドライバが不要です。
- Launchpad MK1をお使いの場合は、正しいドライバをNovationからダウンロードしてください。他機種をお使いの場合は、手順2に進みます。
- Launchpadをコンピュータに接続し、Liveを起動します。 この時点で、正しいコントロールサーフェスが自動的に選択された状態になっています。 自動的に選択されていない場合や、コントロールサーフェスを自分で変更する場合は、次の操作を行ってください。
- [Ctrl + , ]キー(Windows)/[Cmd + , ]キー(Mac)を押してLiveの環境設定画面を開き、タブ[Link Tempo MIDI]へ移動します。
- [コントロールサーフェス]の選択リストで、使用中の機種と一致するLaunchpadのコントロールサーフェスを選択します。
【注意】[コントロールサーフェス]の選択リストには、“Launchpad MK2”や“Launchpad Pro”が含まれています。Launchpad MK1、Launchpad Mini、Launchpad Sをお使いの場合は”Launchpad”を選択してください。 - 該当する[入力]と[出力]の選択リストでも、“Launchpad”を選択します。
- MIDIポート(MIDI Ports)の欄にLaunchpadが表示されているか確認します。 LaunchpadのMIDIポート入力(Input)とMIDIポート(Output)で、[トラック]と[リモート]を有効にします。
- Launchpad MK2やLaunchpad Proをお使いの場合は、MIDIポート出力の[同期]も有効にする必要があります。
Novationのチュートリアルビデオ
LaunchpadをLiveで設定する方法については、Novationのこちらのビデオで説明を確認することができます。